今回はマインクラフト公式から配信されたVer1.14用スナップショット(19w11a/11b)の紹介をしていきたいと思います。
目次
スナップショット19w11aの内容
19w11aでは、村人達に『生活スケジュール』が追加された他、プレイヤーと村人の『取引』に関する機能が新しくなりました。
また、メニュー画面に新しい設定項目が追加されています。
『生活スケジュール』が追加された村人たち
村人たちに『生活スケジュール』が追加されました。
これにより、村人たちは一日を目的を持って行動するようになりました。
行動①:職業を持った村人は作業場で仕事をする
職業を持った村人は、それぞれ自分の職業に関連したユーティリーブロックが設置された作業場持ち、そこで働くようになりました。
農民 | コンポスター |
釣り人 | 樽 |
羊飼い | 機織り機 |
矢師 | 矢細工台 |
防具鍛冶 | 溶鉱炉 |
武器鍛冶 | 砥石 |
道具鍛冶 | 鍛治台 |
肉屋 | 燻製器 |
革細工師 | 大釜 |
司書 | 書見台 |
製図家 | 製図台 |
聖職者 | 醸造台 |
石工 | 石切台 |
行動②:夜になると自分の家のベッドで寝る
夜になると作業場の近くにある家のベッドで寝ます。
行動③:村人は村の中心に設置された鐘に集まる
村人は村の中心に設置された『鐘』の周りに集まるようになりました。
その他の変更点
職業を持たない村人の近くにユーティリーブロックを置くと、村人はそのユーティリーブロックに関連した職業になります。
例えばコンポスターを置くと農民になります。
一定数の村人が村に集まるとアイアンゴーレムが出現します。
新しくなった『交易システム』
『交易システム』が新しくなり、村人との『取引』に関する仕様が一部変更されました。
新しい取引画面
村人を右クリックすると取引画面が開きます。
取引画面に新しく村人の交易レベル(①)、経験値バー(②)が追加されています。
村人は取引可能なアイテムを手に持つように
プレイヤーが取引用アイテムを手に持つと、村人は取引可能なアイテムを手に持つようになりました。
村人の交易レベル
職業を持つ村人には5段階の交易レベルがあり、プレイヤーと取引をして経験値を貯めることで交易レベルが上がります。
Lv1:Novice(新米) 石のバッチ |
Lv2:Apprentice(見習い) 鉄のバッチ |
Lv3:Journeyman(職人) 金のバッチ |
Lv4:Expert(熟練) エメラルドのバッチ |
Lv5:Master(達人) ダイヤのバッチ |
複数の取引アイテムが追加される
職業ごとに複数の取アイテムが追加されています。例:農民
交易レベルの上げ方
取引用のアイテムをスロットにセットすると経験値バーに経験値の予測値が表示されます。
取引が成立すると経験値がゲージに貯まります。
村人の交易レベルや取引するアイテムによっては、ゲージが一杯になってもレベルが上がらないことがあります。
一度取引画面を閉じてもう一度開くと経験値バーが更新されています。
取引を続けてゲージが一杯になると、村人の周りに紫のパーティクルが表示され、交易レベルが上がります。
取引画面の交易レベルもNoviceからApprenticeに上がります。
交易レベルが上がるごとに1~2の新しいアイテムが取引画面に追加されます。
また、交易レベルが最大レベルに達すると経験値バーが消えます。
取引できるアイテムがなくなった場合
在庫がなくなると一時的に取引できなくなりますが
村人の近くに職業に関連したユーティリーブロックが置いてあれば1日2回在庫切れしたアイテムを補充してくれます。
取引価格の変動
取引価格はプレイヤーと村人の信頼度によって変動することがあります。
村人とたくさん取引をすれば取引価格は下がります。
逆に危害を加えると取引価格が上がります。
新しくレシピが追加された『矢細工台』『鍛治台』
火打石2個・木材4個で矢細工台が作成できます。
鉄のインゴット2個・木材4個で鍛治台が作成できます。
新しく追加された旗の模様『Globe』
旗の模様に新しく『Globe』が追加されました。
これにより『Globe』の模様が入った旗が作れます。
旗(各色)1個・染料(各色)1個・Globe1個で『Globeの模様が入った旗』を作成することができます。
『TNT』『TNT付きトロッコ』の仕様を一部変更
『TNT』と『TNT付きトロッコ』の爆発によるドロップ率が100%になりました。
『鐘』の仕様を一部変更
鐘に矢などの発射体が当たった場合も鐘が鳴るようになりました。
メイン画面の設定に新しい項目『アクセシビリティ』を追加他
ゲームメニューの設定の右下に、新しいユーザー補助メニュー『Accessibility Settings』が追加されています。
『Accessibility Settings』の中からユーザー補助機能が簡単に設定できるようになりました。
また、『Accessibility Settings』の中に新しいユーザー補助機能『Text Background:チャット/Everywhere』と『Text Background Opacity』が追加されています。
新しく追加されたユーザー補助機能
右の『Text Background:チャット』で、チャットのバックグラウンドの不透明度を変更することができます。
不透明度は左の『Text Background Opacity』で調整します。
例えば『Text Background Opacity』を0%にすると…
バックグラウンドが非表示になります。
『Text Background:Everywhere』はテキストのバックグラウンドの不透明度を変更することができます。
例えば『Text Background Opacity』を100%にすると…
ホットバーのアイテムのバックグラウンドが100%の濃さで表示されます。
また、チャットのバックグラウンドの調整は『チャット設定』からもできます。
ゲームメニューに追加されたその他の機能
ゲームメニュー内にユーザーを補助してくれる機能が追加された他、言語設定の仕様が一部変更されています。
TABキーでゲームメニューの設定ボタンを移動できるように
TABでゲームメニューの設定ボタンを右→左下の順に移動できるようになりました。
また、TAB+SHIFTで逆に移動します。
数値設定項目を方向キーで変更可能に
ゲームメニュー内にある数値設定項目をキーボードの『方向キー』で調整できるようになりました。
言語設定の言語を誤ってクリックしても変更されないように改善
今までは、言語設定で他国の言語を誤ってクリックすると、すぐに読み込んで変更されてしまいましたが
完了を押してから変更されるように改善されました。
まとめ
今回のスナップシットで作業場で仕事をする・みんなで集まる・夜はベッドで寝るなど村人に生活スケジュールが追加されたことにより、村人たちの生活感が以前よりも大幅にアップしました。
個人的には夜になると村人がちゃんとベッドで寝るようになったのがよかったですね。
やはり人間が夜中に起きているのは不自然ですからね・・・。
また、『交易システム』も新しくなって取引できるアイテムもたくさん追加されたので、村人と取引する機会も以前よりも増えそうです。
レシピが追加された矢細工台と鍛治台は、次回以降のスナップショットで機能が追加されるということなのでこちらも楽しみですね。
以上むらっちゃでした。