【マイクラ】1.21.2で正式に追加されたアイテム・ブロックを保管できる「バンドル」の入手方法と使い方を詳しく解説

今回は、1.21.2で正式に追加された少量のアイテム・ブロックを保管できる「バンドル」の入手方法と使い方を詳しく解説していきたいと思います。

Java PCWin10 PS4 PS5 Switch

目次

バンドルの入手方法

革1個・糸1個「バンドル」1個クラフトすることができます。

また、各村のチェストから33%の確率「バンドル」を入手することができます。

「バンドル」染料各色と組み合わせることで染色することができます。

バンドルの使い方

「バンドル」は、アイテム・ブロックを保管することができる新しいアイテムです。

バンドルにアイテムを入れる方法

インベントリ内で「バンドル」をアイテムの上まで運んでクリックすると「バンドル」の中にアイテムが保管されます。

また、逆にアイテムを「バンドル」の上まで運んでクリックした場合でも「バンドル」の中にアイテムが保管できます。

バンドルからアイテムを取り出す方法1

インベントリ内でアイテムが保管された「バンドル」右クリックすると「バンドル」からアイテムを取り出せます。

また、手に持った「バンドル」右クリックするとことでも「バンドル」からアイテムを取り出せます。

アイテムを任意の個数で取り出すことはできません。

バンドルからアイテムを選択して取り出す方法

アイテムを保管した「バンドル」にカーソルを合わせると、保管したアイテムと個数が「ツールチップ」に表示されます。

「バンドル」にカーソルを合わせてスクロールすることで、ツールチップ上に表示されているアイテムの中から取り出したいアイテムを選択して取り出すことができます。

ツールチップ上に表示される内容

「バンドル」に保管したアイテムは、ツールチップ上で最大12種類まで表示することができます。

また、アイテムを12種類以上入れると最大表示数が11種類になって、残りのアイテムは「+〇」で表示されます。

また、「バンドル」満杯度が下のバーで確認できます。

バンドルにアイテムを保管する際のルール

「バンドル」に保管できるアイテムは最大1スタックまでです。

、1スタック16個のアイテムは16個、1スタック1個のアイテムは1個だけ保管できます。

少しややこしいですが、「バンドル」の中の1スタック16個のアイテムは1個が4個としてカウントされ、1スタック1個のアイテムは1個が64個としてカウントされます。

例えば、1スタック64個のアイテムは48個保管している「バンドル」に1スタック16個のアイテムを入れる場合は、1個が4個としてカウントされるため、4個しか入れることができません。(48+4(16)=64)

また、「バンドル」の中に他のバンドルを保管することができます。

ただ、シュルカーボックスを保管することはできません。

バンドルからアイテムを取り出す際のルール

アイテムはツールチップの左上のアイテムから順番に取り出されます。

  • URLをコピーしました!
目次