今回はマインクラフト公式から配信されたver1.17用スナップショット(20w48a)の紹介をしていきたいと思います。
スナップショット(20w48a)の内容
スナップショット20w48aでは、新ブロック『Dripstone』『pointed Dripstone』が追加された他、既存要素の仕様がいくつか変更されました。
また、複数のバグが修正されています。
Dripstone
Dripstoneが新しく追加されました。
現時点ではどこにも生成されず、クリエイティブからのみ入手可能です。
装飾ブロックとして使用します。
pointed Dripstone
pointed Dripstoneが新しく追加されました。
pointed Dripstoneの性質:1
地面、または天井に設置できます。
また、上下に積み重ねて巨大な鍾乳石にすることができます。
pointed Dripstoneの性質:2
設置下のブロックが壊れるとアイテム化します。
pointed Dripstoneの性質:3
エンティテはpointed Dripstoneの上に落下するとダメージを受けます。
また、pointed Dripstoneが天井に設置されている場合、天井を壊すとそのまま落下して、真下にいるエンティティはダメージを受けます。
pointed Dripstoneの性質:4
pointed Dripstoneの上に水を設置することで、真下に設置した大釜に水を溜めることができます。
また、pointed Dripstoneの上に溶岩を設置することで、真下に設置した大釜に溶岩を溜めることができます。
pointed Dripstoneの性質:5
pointed Dripstoneは投げたトライデントが当たると壊れます。
コマンド/gameruleに新しい項目を追加
コマンド/gameruleにfreezeDamageが新しく追加されました。
エンティティが粉雪の中で凍結するかどうかを設定します。
新しく追加されたタグ
アイテムタグ “freeze_immune_wearables” が新しく追加されました。
革のブーツ、革のズボン、革の上着、革の帽子が含まれています。
このタグに含まれるアイテムをアーマースロットに置くことで、プレイヤーの凍結を防ぐことができます。
切り込み入りの銅のハーフブロックの仕様を一部変更
切り込み入りの銅のすべてのバリエーションをハーフブロックにクラフトした際に、4個ではなく6個作成されるようになりました。
バンドルの仕様を一部変更
インベントリ内でバンドルを右クリックすると、バンドル内のアイテムが個別に取り出されるようになりました。
F3+Hで高度な情報を表示すると、バンドルに収納できるアイテムの上限が数字で表示するようになりました。
バンドルを手に持って右クリックすると、バンドル中のアイテムが全て外にロストするようになりました。
望遠鏡の仕様を一部変更
テクスチャが一部変更されました。
また、望遠鏡を使用すると3人称視点にした際にプレイヤーが望遠鏡を片目に固定するようになりました。
ろうそくの仕様を一部変更
テクスチャが一部変更されました。
また、ろうそくを空気を含む特定のブロックの上に設置することができなくなりました。
ろうそくは設置下のブロックを壊してもそのまま残ります。
革の防具に関する仕様を一部変更
革の防具を1つ装備することで、粉雪の凍結を完全に防ぐことができるようになりました。
芽生えたアメジストのテクスチャを一部変更
芽生えたアメジストのテクスチャが一部変更されました。
アメジストブロックのテクスチャを一部変更
アメジストブロックのテクスチャが一部変更されました。
コンパスのテクスチャを一部変更
コンパスのテクスチャが一部変更されました。
時計のテクスチャを一部変更
時計のテクスチャが一部変更されました。
レシピ本に関する仕様を一部変更
いくつかのレシピのロックを解除する際の基準名が変更されました。
模様入りのネザーレンガのレシピは、ネザーレンガの代わりにネザーレンガのハーフブロックを持つことで解除されるようになりました。
タグに関する変更
ブロックタグ の “snow_step_sound_blocks” が “inside_step_sound_block” に改名されました。