今回は、外部Modのために7つの機能拡張用スロットを実装した専用のインベントリ画面を新しく追加する前提Mod「Baubles」の紹介をしていきたいと思います。

Baublesの紹介
基本的な操作方法

Bを押すと「Baubles」専用のインベントリ画面が開きます。
インベントリ画面には7個の専用スロット(赤枠)が追加されます。

デフォルトのインベントリ画面に戻りたい場合は「リング Normal」(赤枠)をクリックすると

いつものインベントリ画面に戻ることができます。

もう一度、「Baubles」専用のインベントリ画面に戻りたい場合は、さきほどと同じように「リング Baubles」(赤枠)をクリックしてください。
「Baubles」のインベントリ画面にアクセスするキーを変更する
「Baubles」のインベントリ画面にアクセスするキーは、操作設定から変更することができます。

ESCを押してゲームメニューに切り替えて「設定」をクリックします。(画像①)
次に設定の項目から「操作設定」をクリックしてください。(画像②)

「操作設定」のインベントリの項目に「Baubles Inventory」(画像③)が追加されているので自分の好きなキーに変更しましょう。(画像④)
「Baubles」のインベントリ画面を常時使用するのであれば、押し慣れているデフォルトのEに設定することをおすすめします。
これりによりEからデフォルトのインベントリ画面にアクセスできなくなりますが、リングからデフォルトのインベントリ画面に切り替えることができるので問題ありません。
Miner’s Ring

「Miner’s Ring」は、「Baubles」用にModを開発する人向けに用意された見本なのでレシピはありません。

リングスロット(赤枠)に「Miner’s Ring」をセットすると採掘速度上昇の効果を得ることができます。
Mod設定(コンフィグ)
コンフィグは「Baubles」に対応したMod用の設定になります。

ゲームメニューから「Mod設定」をクリックして

「Mod List」を開きます。
次に左のModリストからBaubles(画像⑤)を選択して、Config(画像⑥)をクリックします。

- コンフィグ設定
- スロットにセットしてプレイヤーが装備したアイテムのテクスチャを非表示にするかを設定します。falseに設定するとスロットにセットしたアイテムのテクスチャが非表示になります。
まとめ
「Baubles」自体は前提Modなので特別な機能はありませんが、新しく追加されたスロットに対応した外部Modで機能を拡張ていくことが可能になります。
次のMod紹介の記事では、この「Baubles」を導入することによって使用できるシンプルで便利なアドオン的Modを紹介したいと思います。

以上むらっちゃでした。