【マイクラ】【1.21】チェストに入れた素材を自動でクラフトしてくれる「アイテム自動製造装置」の作り方【JE/BE】

今回は、初心者の方でも簡単に作れる「アイテム自動製造装置」の作り方の解説をしていきたいと思います。

JE/BE1.21対応

Java PCWin10 PS4 PS5 Switch

目次

必要な素材

必要な素材
自動作業台1個
オブザーバー2個
チェスト2個
ホッパー1個
レバー1個
額縁2個
額縁用のクラフトするアイテムの素材1個
額縁用のクラフトしたアイテム1個

「アイテム自動製造装置」の作り方

まず最初に地面に「自動作業台」を設置します。

次に自動作業台の排出口が左側面になる位置に移動して、その位置から自動作業台の後ろに「オブザーバー」を設置します。

次にオブザーバーの検知面側からオブザーバーの前に「オブザーバー」を設置してクロック回路を作ります。

上面の矢印が互いに反対向きになっていればクロック回路として動作します。

次に自動作業台の排出口の横に「チェスト」を設置して

自動作業台の右側面に「ホッパー」を接続して

その上に「チェスト」を設置します。

次に自動作業台に「レバー」を付けて

レバーを下げます。

今回は例としてパンをクラフトするので、自動作業台のGUIを開いてパンのレシピと同じように小麦をセットするスロット以外オフにします。

2種類以上の素材が必要なアイテムは自動でクラフトできないので注意してください。

次にホッパーに「額縁」を設置して

額縁に「小麦」を付けて

左のチェストに「額縁」を設置して

額縁に「パン」を付けます。

クラフトするアイテムを1つのアイテムに固定しない場合は額縁を付ける必要はありません。

最後に右のチェストに素材となる「小麦」を入れます。

これで「アイテム自動製造装置」の完成になります。

「アイテム自動製造装置」の使い方

レバーを上げて右のチェストにセットした小麦を自動作業台に送ります。

自動作業台に送られた小麦は

自動でパンにクラフトされて

左のチェストに収納されます。

  • URLをコピーしました!
目次