【1.21対応】初心者がまず最初に覚えておきたいコマンド10選【JE/BE】

今回は初心者が最初に覚えておきたいコマンドを10個紹介したいと思います。

Java BE

この記事は、コマンド初心者向けに基礎的コマンドを紹介する主旨なので設定で簡単に変更できるコマンドも含みます。

目次

コマンドを入力する方法

ゲーム画面でTを押すとチャットウィンドウが開いてコマンドが入力できるようになります。

ゲームモードを変更するコマンド

「gamemode」ゲームモードを変更するコマンドです。

ゲームモードを「サバイバル・クリエイティブ・アドベンチャー・スペクテイター」のいすれかにいつでも自由に変更できます。

コマンド入力

/gamemode survival

/gamemode creative

/gamemode adventure

/gamemode spectator

ゲームモードのコマンドID
survivalサバイバルモード
creativeクリエイティブモード
adventureアドベンチャーモード
spectatorスペクテイターモード
  • サバイバルモード
    • マインクラフトの世界を自力で生き抜くモード
  • クリエイティブモード
    • 自由に飛び回りながら好きなブロックで建築を楽しむモード
  • アドベンチャーモード
    • 素手でブロックを壊すことができないなどゲームプレイが一部制限される
  • スペクテイターモード
    • 透明になってブロックに干渉しないで自由に移動できるモード

難易度を変更するコマンド

「difficulty」はゲームの難易度を変更するコマンドです。

敵Mobを湧かなくしたい場合は「peaceful」に設定してください。

「peaceful」に設定すると敵Mob湧かなくなるだけでなく、すでに湧いていた敵Mobもすべて消えます。

コマンド入力

/difficulty easy

/difficulty normal

/difficulty hard

/difficulty peaceful

難易度のコマンドID
easyイージーモード
normalノーマルモード
hardハードモード
peacefulピースフルモード
  • イージーモード
    • 初心者向けの優しいモード
  • ノーマルモード
    • デフォルトの難易度
  • ハードモード
    • 上級者向けのモードで、モブがプレイヤーに与えるダメージの大半がノーマルモードの1.5倍になる
  • ピースフルモード
    • 敵モブが一切湧かなくなる

時刻を設定するコマンド

「time」はゲーム内の時刻を自由に変更できるコマンドです。

このコマンドを使うことで、敵Mobがたくさん出現する恐ろしい「夜」を一瞬で安全な「昼間」に変更することができます。

コマンド入力

/time set day

/time set noon

/time set sunset ※統合版限定

/time set night

/time set midnight

/time set rise ※統合版限定

/time set 0

時刻ID
day朝7時
noon昼12時
sunset夕方6時
night夜19時
midnight真夜中0時
rise日の出5時
0 ~ 24000朝6時から翌朝6時

1時間(時間) = 1000(ティック)です。0が朝6時なので朝7時は1000です。

昼夜サイクルを止めるコマンド

「gamerule doDaylightCycle」昼夜サイクルを止めることができるコマンドです。

「time」と組み合わせることで好きな時間帯で時間を止めることができます。

コマンド入力

/gamerule doDaylightCycle false

/gamerule doDaylightCycle true

有効/無効
false時間を止める
true時間を進める

天候を変更するコマンド

「weather」は天候を自由に変更することができるコマンドです。

このコマンドを使うことで降り続いて困っている雨が一瞬で晴れになります。

コマンド入力

/weather clear

/weather rain

/weather thunder

天候ID
clear晴れ
rain雨(雪)
thunder豪雨

「weather rain」は暖かいバイオームで雨、寒いバイオームで雪が降ります。

天候を止めるコマンド

「gamerule doWeatherCycle」は天候を固定することができるコマンドです。

「weather」と組み合わせることで好きな天候で固定することができます。

コマンド入力

/gamerule doWeatherCycle false

/gamerule doWeatherCycle true

有効/無効
false天候を固定する
true天候を変動させる

モブが湧かないようにするコマンド

「gamerule doMobSpawning」はモブを一切湧かないようにすることができるコマンドです。

モブの存在が建築の邪魔になっているときなどに役立ちます。

コマンド入力

/gamerule doMobSpawning false

/gamerule doMobSpawning true

有効/無効
falseモブが湧かないようにする
trueモブが湧くようにする

ゲームオーバー時にアイテムを落とさないようにするコマンド

「gamerule keepInventory」はゲームオーバー時にアイテムを落とさないようにできるコマンドです。

ゲームオーバーで落としたアイテムの消失するリスクをこのコマンドでアイテムの消失を回避できます。

コマンド入力

/gamerule keepInventory true

有効/無効
falseゲームオーバー時にアイテムを落とすようにする
trueゲームオーバー時にアイテムを落とさなくする

構造物やバイオームの座標を表示するコマンド

「locate 」は、コマンドを実行したプレイヤーに最も近い構造物やバイオームの座標検索してくれるコマンドです。

なかなか見つからないレアな構造物やバイオームの場所を知りたいときに便利です。

アップデートで追加された構造物やバイオームもこのコマンドですぐに見つけ出すことができます。

コマンド入力

/locate structure mansion

/locate biome pale_garden

エンティティを指定の場所にテレポートするコマンド

「tp」は指定した座標に一瞬でテレポートできるコマンドです。

このコマンドを使うと「locate 」で検索した構造物やバイオームの座標に一瞬でテレポートできます。

「locate 」と組み合わせる際の注意点

「locate 」は、構造物やバイオームの高さまでは表示されないので、サバイバルモードでの使用はおすすめしません。地中でスポーンしてゲームオーバーなってしまう可能性があります。

画像ではクリップボードからコピーしため、/tpの後に@sが入っていますが、「locate 」の場所にテレポートするのにターゲットセレクタ(@s)は必要ありません。

コマンド入力

/tp 70 70 70

  • URLをコピーしました!
目次